セラピーロードのご案内
歩道整備 | アスファルト舗装・コンクリート舗装 |
---|---|
滑りやすさ | 基本的に安全ですが、滝への道は、落ち葉や雨天時の注意箇所があります。 |
勾配 | 緩やかですが、コース後半は階段と急勾配があります。 |
道幅 | 3メートル程度 (コース後半は1メートル) |
トイレ | 森林館:水洗トイレ 他3カ所:汲み取り |
コースの2/3は、車が通行可能な道幅で、アスファルト舗装です。勾配は緩やかで、安全に散策できます。二段滝、奥の滝を目指す残り1/3は、渓谷沿いの狭い階段や勾配のある遊歩道を通ります。

- 全長:3.7㎞(往復)
- 標高:335m〜490m
- 高低差:155m
- エネルギー消費量:約590kcal※
※体重50kgの人が森林セラピーを受けた場合。
※体重1kg(内臓脂肪)の減量には7000kcalの消費が必要。1か月1kgの減量は1日当たり約230kcalの消費に相当。
龍頭峡セラピーロードの特長
日本秘境百選に選ばれている龍頭峡は、5つのセラピーロードの中で、最もやさしいコースです。舗装道路部分は比較的傾斜が緩やかで、二段滝や奥の滝にかけてはやや急なところもありますが、距離は短いので初心者でも体験しやすくなっています。マイナスイオンがいっぱいの二段滝・奥の滝は雄大で、「森林安息」に適したポイントです。大きく深呼吸して、体にパワーを取り込んでください。隣接地には、キャンプ場や宿泊施設、温浴施設等があります。
癒しのポイント
- 二段滝・奥の滝はマイナスイオンがたっぷり。
- 多くの野鳥に出会えます。
(クマタカも生息。季節によってはオオルリ・アカショウビンなども) - コース前半はトチ・カエデ・サワグルミなどの広葉樹が、後半からはモミ・ツガなどの針葉樹の森に変わり神秘的な渓谷の景観が続きます。新緑、紅葉が美しいです。
- 「木工陶芸館」で、創造体験ができます。
- 引き明けの森など、貴重な西中国山地の原生林を体感できます。
- 超軟水「天上の明水」で渇いたのどを潤します。
実施できるプログラムの例
- 森林散歩
- 森林安息
- バードウォッチングや山野草観察
- 森林、芝生広場等でのヨガ
- 森林、芝生広場等でのストレッチ(体操)
- 「水」に触れるプログラム
- 龍頭ハウスでの温浴体験(温泉療法的)
- 引き明けの森、天上山登山
- 滝の横で森林ヨガ
- 週末プチ癒しの旅
- 企業のライフプランセミナー1泊2日研修など
- 陶芸・木工体験など創作活動
- 社員研修

