セラピーロードのご案内
歩道整備 | コンクリート舗装 |
---|---|
滑りやすさ | 落ち葉や雨天時には注意箇所があります。 |
勾配 | 急な勾配があります。 |
道幅 | 1メートル程度 |
トイレ | 正面口:水洗トイレ 黒淵:バイオトイレ |
渡舟 | 料金片道:300円,往復:500円 (陸路で黒淵荘まで行くことも可能です) |
遊歩道は景観維持のため最小限の道幅しかありません。二人で並んで歩くのは困難で、すれ違う時はどちらかが立ち止まって譲り合う遊歩道です。また、険しい峡谷に整備してあるため、場所によっては急勾配な箇所があり、雨天時や落ち葉などで滑りやすい箇所が多数あります。
![三段峡[黒淵コース]の高低表](images/load/load_sandan_kuro_graph.png)
- 全長:5.8km
(往復渡船使用しない場合) - 標高:332m~424m
- 高低差:92m
- エネルギー消費量:約989kcal※
※体重50kgの人が森林セラピーを受けた場合。
※体重1kg(内臓脂肪)の減量には7000kcalの消費が必要。1か月1kgの減量は1日当たり約230kcalの消費に相当。
歩道整備 | コンクリート舗装 |
---|---|
滑りやすさ | 落ち葉や雨天時には注意箇所があります。 |
勾配 | 急な勾配があります。 |
道幅 | 1メートル程度 |
トイレ | 水梨口:水洗トイレ 葭ケ原:水洗トイレ 猿飛:汲み取り |
渡舟 | 料金400円(渡舟を利用しなければ猿飛、二段滝は見ることができません) |
三段峡[猿飛コース]は、三段峡[黒淵コース]に比べ比較的緩やかな遊歩道です。道幅については黒淵コース同様となっています。
![三段峡[猿飛コース]の高低表](images/load/load_sandan_saru_graph.png)
- 全長:3.2km
- 標高:500m~545m
- 高低差:45m
- エネルギー消費量:約546kcal※
※体重50kgの人が森林セラピーを受けた場合。
※体重1kg(内臓脂肪)の減量には7000kcalの消費が必要。1か月1kgの減量は1日当たり約230kcalの消費に相当。
三段峡セラピーロードの特長
国の特別名勝に指定されている全長13キロメートルの長い三段峡内に、2つのセラピーロードがあります。特別名勝の中でのセラピーでは、至福の時を体感できます。
黒淵コース
三段峡入口から黒淵ルートは渓谷美にあふれ、歩くだけで心が癒される景観が続きます。連続して小規模な滝やロード沿いの小渓流からは、マイナスイオンが降りそそぎます。黒淵での渡船から見る景観は絶景です。三段峡入口には、温浴・宿泊施設、土産販売施設もあります。
猿飛コース
二段滝ルートは、三段峡の中でも水質がよく、透きとおる水からのぞく川底は大変美しく、巨石と水流の峡谷美が絶景です。二段滝は、渡船で猿飛という絶壁の中を通り抜けると出会うことができます。なんとも神秘的なスポットに、森林のパワーを感じることでしょう。
癒しのポイント
- 多くの野鳥に出会えます。
(季節によっては、オオルリ・アカショウビンなども) - ケヤキ・ナツツバキ・ブナ・トチ・カエデ・ナラなどの広葉樹が多く、新緑、紅葉が特に美しいです。
- 川のせせらぎ、滝・渓谷の音が聞こえます。
- 神秘的な巨石、巨木が多くあります。
- 貴重な西中国山地の原生林を体感できます。
実施できるプログラムの例
黒淵コース
- バードウォッチングや山野草観察
- 森林内や滝前でのヨガ
- 森林内や河原でのストレッチ(体操)
- 巨石、河原を活用した「昼寝」や「瞑想」
- 「水」に触れるプログラム
- 三段峡ホテル(温泉)、での温浴体験
- パワースポットをめざした山歩き探検
- 社員研修
- 週末プチ癒しの旅
猿飛コース
- バードウォッチングや山野草観察
- 森林内や滝前でのヨガ
- 森林内や河原でのストレッチ(体操)
- 巨石、河原を活用した「昼寝」や「瞑想」
- 「水」に触れるプログラム
- いこいの村での温浴体験
- パワースポットをめざした山歩き探検
- 社員研修
- 週末プチ癒しの旅
- 葭ヶ原(広場)での森林コンサート

